カテゴリ:鹿児島の観光&グルメ( 8 )
霧島高原まほろばの里 鹿児島の観光&グルメ
2015年 06月 18日鹿児島に出かけました。
まだ行ってなかった『まほろばの里』に寄りました。

たぬきの置物がいっぱい並んでお迎えしています♪
大きいのから小さいのまで色々。こんなの1つ欲しいな~

焼酎工場が見学できるそうなので、中に入ってみました。
中は焼酎工場とガラス工芸があります。


焼酎の徳利に絵付けをされてました。許可を頂いて1枚撮らせて頂きました^^


普段使いの陶器がお手頃価格で販売しています。休憩所には可愛いたぬきがいっぱい休憩してました。


物産コーナーにあった日向夏のドレッシング とんこつベースの霧島神話豚カレー
陶芸教室では、ろくろを回してオリジナル品が作れます。
ガラスの館では、ガラスの宙吹き体験やペンダント作成などできます。
野外ではパターゴルフ、マウンテンボード、ゴーカートなど、晴れていれは楽しく遊べます^^
レストランでは、バーベキューや黒豚トンカツなどが頂けます。
そして、焼酎や天降川焼き、駄菓子などのショッピングがてきます。
行った日は土砂降りの雨だったので、うどんを食べて焼酎を土産に買っただけでした。
今度行く時は、ガラス館で風鈴作りの体験してみたいな~❤
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
まほろばの里
訪問日 2015.6.6
住 所 霧島市牧園町高千穂3240

にほんブログ村 ポチッとお願いします。
地鶏料理みやま 鹿児島のグルメ
2012年 04月 22日

鹿児島に来たら一度食べたいと思っていた『地鶏料理みやま』です。
普通の民家のようで看板がなければ通過してましたね^^
なんとか無事到着して、2日目のお昼は地鶏をいただきました。

鶏刺しです。
新鮮じゃないと食べられない鶏刺し 身がしまって歯ごたえがたまりませんね~♪♪
福岡では保険所の許可が下りなくなって、もう食べられなくなりましたので久しぶりです。

焼き盛り合わせ
軟骨、もも肉、鶏皮などいろんな所が入ってます。


鶏飯を頼んだら牛丼が出てきてびっくり!
良くみたら鶏肉と玉ねぎが入った丼でした。
鶏飯って焚きこみご飯だと思ったのに、注文するときは聞いてから頼んだ方が良いですね


唐揚げは衣がパリッとして中はジューシーで美味しかった(^^♪
◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆
地鶏料理みやま
訪問日 2012.3.26
住 所 霧島市霧島田口中山田1611
電 話 0995-57-0201

にほんブログ村 ポチッとお願いします。
丸尾滝 鹿児島の観光
2012年 04月 10日通過してばかりの丸尾の滝を、ちょびっと見学しました。
展望台には多くの観光客が続々と集まってきましたよ~^^



国道223号線沿いにある丸尾滝は、高さ23m、幅16m
上流の林田温泉や硫黄谷温泉の温泉水が混ざっている珍しい湯の滝なんですって!!
夜にはライトアップされます。
水量もあり、清々しい滝ですね。
滝壺の辺りには虹が出ていましたよ~

◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆
丸尾滝
訪問日 2012.3.26
住 所 霧島市牧園町高千穂

にほんブログ村 ポチッとお願いします。
鹿児島観光
2012年 01月 19日12月下旬に鹿児島へ行きました。
鹿児島へ行くなら、一度寄ってみたいと思っていた『いわし茶屋』でお昼を頂きます。
今回は忘れずに行けて良かった^^



メニューの一部
昼のメニューと夜のメニューに分かれています。
いわし寿司定食↓


天ぷら定食↓ ごちそう定食↓


私は行く前から、いわし寿司定食と決めていたので注文しました。
うどん、茶碗蒸し、エビフライ、いわし寿司、あらの味噌汁が付きます。
いわし寿司が7貫、たっぷりのごま、ネギ、かぼすが載ってます。
彩りもきれいでいわしの生臭さもまったく無く美味しい♪
天ぷら定食には、いわしの煮付け、茶碗蒸し、あらの味噌汁付き
いわしの煮付けはよく味が浸みて美味しい♪
ごちそう定食には、天ぷら、お刺身、茶碗蒸し、いわしの煮付け、酢の物、小鉢、あらの味噌汁付き
お刺身は新鮮で美味しかった♪
魚亭いわし茶屋
住 所 出水市武本3063-1
電 話 0996-62-8858
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
次に出水市ツル観察センターへ行きました。

毎年恒例のツル見学です。
11月~3月までの間オープンし、毎年大勢の見物客で賑います。
嬉しい事に、23年度の観察センターの入場料が無料になっていました


出水市ツル観察センター
住所 出水市荘2478番地4
電話 0996-85-5151

にほんブログ村 ポチッとお願いします。
機関車の中は
2009年 04月 20日C55形の機関車が展示してありました。
鹿児島の吉松駅前広場です。
運転席の中まで見学して良いと、書いてありましたので覗いてみました。

屋根付き車庫に収められて、略歴書もあります。


では、階段を上がってみましょう。


中は以外に広くて綺麗でした。
大事に保存されているようです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
観光SL会館
訪問日 2009.3.29
住 所 吉松駅前
電 話 0995-54-2177
湯の鶴温泉 保険福祉センター
2009年 01月 17日ほたるの湯は昼からの営業なので
喜久屋旅館に戻り、お昼を食べてから出直そう。




えっと、泊まった部屋はなんと前回と同じだったです。
客室は満室みたいで、ロビーは日帰り温泉を楽しむ人で賑やかだったな。
昼食は鶏めし、クリームスープ、草もちと言うとり合わせ^^;
寒い時は暖かい物が嬉しい。美味しく完食。
お腹がいっぱいになったら、また保険センターへ行くど~~~



保険センターの隣には、湯の鶴出会い市と言う店があります。
帰りに覗いてみたら、商品はほとんど無し。
午前中で売り切れてしまったようです(>_<)


いかにもセンター系って感じで、シャワー付きの洗い場が並んで明るいです。
僅かに塩素臭がしますが、それほど気にならない程度。
浴場は、近所のおばぁちゃん達で和やかな雰囲気が漂ってました。
洗い場があるのに、ばぁ様達は湯船の縁に寄り掛かって洗ってたな。ハハハ
よって、写真は無しです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
湯の鶴温泉 保健福祉センター ほたるの湯
訪問日 2008.12.21
泉 質 単純硫黄泉 泉温46℃ 81.8ℓ/分
住 所 水俣市湯出1532-2
電 話 0966-68-0561
出水でぶらぶら
2009年 01月 14日出水駅

鶴を見る前に、出水駅に寄りました。
期待していない駅だったので、あまりの立派さにびっくり。
新幹線も止まるんです!!
で、ちょっと見学を。

機関車の展示がありました。
C56型92号蒸気機関車だそうです。
いっぱい写真を撮ってらっしゃいました。
機関車の中も・・・マニアの方かな?
それから鶴見学

鶴の飛来数は12月20日現在で12028羽だそうで
去年もほぼ同じ頃に来ております。

いっぱいいますね。
鶴の群れの手前に鶴を狙っているハンターがいるんだよ
何処にいるか分かるかな?

辺りに散らかった羽。
もう狩りは終わったのかな・・・^^;

これ、牛車にも乗ってみたかった。

日奈久で休憩した時、ちくわを買いました。
試食したら身が厚くて美味しかったんで。
それと、太刀魚の干物も珍しいので購入。
ごまたっぷりで、ちょっとあぶって食べると旨い。
酒は飲まぬがつまみは大好きなのさ!!
で、買ったちくわ1包みは、即、車の中で消費いたしました♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
訪問日 2008.12.21
出水の鶴
2007年 01月 16日鶴の見学は初めて、楽しみです。
でも、今年は暖冬で、鶴がいないかも?
鶴を見るまで、期待と不安でドキドキしてました。



展望所の2階では、おじちゃんがメガホンで
鶴の説明をしてくれてました。
すでに一万羽を超えているとか。
ちょうど餌の時間で小麦をまいてある所に
鶴がいっぱいむらがって。
あれぇ、鶴って、白じゃないんだねぇ。
予想と違ってたけど、見れて良かった。
展望所の2階は有料で200円必要です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
訪問日 2007.1.7
住 所 出水市