寺浦温泉でランチ
2010年 03月 25日
寺浦温泉は仮屋湾に面した1軒宿
お庭には桜が咲いていて、なんとものどかな風景ですね。
ロビーにはお雛様が飾ってありました。
その奥には1袋100円のみかん。帰りに買いました~





受付を済ませて1階の休憩室でお昼を頂くことにしました。
水槽には元気にお魚やイカさんが泳いでますね~
【スペシャルランチ】1050円

以前食事利用した時に美味しかったので、今回も同じ物を頼んでみました。
お刺身、エビフライ、茶碗蒸し、湯豆腐、小鉢など美味しく頂きました

隣のご夫婦は2人とも刺身定食でした。ん~それも美味しそうね~
休憩室は午後4時まで利用できて、その間は何度でも温泉に入れます。
食事の後は温泉へ行きましょう(^。^)



大きな壷の横にエレベーターがあります。
脱衣場には棚とベンチががあるだけです。
洗面所は別になっていて、そちらにドライヤーが設置されてます。
女湯 男湯


タイル貼りの浴室は男湯、女湯、左右対称で掛け流し。
違いは、ベランダの松ですねぇ。
以前よりもつるつるすべすべ感が増して良いお湯でした

前回訪問19.11.3の撮影分です。
ん~また来よう^^
毎日ポチッと1ポチ、ご協力ありがとうごさいます。

にほんブログ村
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
寺浦温泉
訪問日 3.21
入湯料 500円
泉 質 ナトリウム・炭酸水素塩泉 pH8.8 泉温28.2℃
住 所 唐津市肥前町寺浦
電 話 0955-54-1126
鏡山温泉茶屋 美人の湯
2009年 07月 13日
唐津の大通り202号線沿いにあり、目立っている鏡山温泉です。
が、なぜか素通りしちゃってこの門をくぐったのは、はじめてなのよね。


大型スーパー銭湯を勝手にイメージしていたのですが
浴場は思っていたより小さくて、露天の樽風呂は満員。
内湯と露天を入ったり来たりして、やっと入りました。
内湯よりぬるくて、つるっとして気持ちいい~
写真は無理そうなので、諦めました。
次に食堂で、お昼を頂く事にしました。


カツ丼、豚が柔らかくて美味しい

2時過ぎのお昼、朝も食べてないからよけい美味しかったな~
毎日ポチッと1ポチ、ご協力ありがとうごさいます。

にほんブログ村

にほんブログ村
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
鏡山温泉茶屋 美人の湯
訪問日 7.11
入湯料 600円 10:00~22:00
泉 質 含弱放射線・単純鉄泉・炭酸水素
住 所 唐津市鏡4733
電 話 0955-70-6333
宝珠寺のしだれ桜・滝見うどん^^
2008年 03月 30日

ヒメしだれざくら
樹齢約100年ほどの古木です。

裏の方から見るとこんな感じ
今が満開で見物客もいっぱいでした。
薄いピンクの1本桜ですが見ごたえあります。

近くの光蔵寺のお庭もお花がたくさん。

帰りに、うどんを食べたお店。
ここって夏向きよね(^^ゞ
‥‥‥‥‥‥‥‥
訪問日 2008.3.29
住 所 神埼市
元気村の学校給食
2006年 10月 26日佐賀県富士町の廃校になった小学校を利用して元気村なるものが出来てました。
物産館やパン屋さんがならび、地元の方で大いに賑わってました。


教室の中は、野菜・お米・お菓子・雑貨・衣類などが並び
なんか道の駅風?
校舎の中を一通り見て回った後で、昼食タイム


奥の給食室で給食とそばを頼み、どちらも美味しくいただきました。
生徒が使っていた机・椅子を給食室で使用しているので
おじさんはちょっと窮屈かも
別の教室では地鶏焼き・焼きそばなどあり
焼きたてのパンも販売してましたので、お土産にメロンパンを購入
次の日の朝ごはんに食べました。
むかしむかしの、小学生の頃を思い出しました。
そのころの給食と言えばパンと牛乳と温食。
先の割れたスプーンだった。うん。
ウン十年前の事は、昨日の事の様に記憶は鮮明なんだけど
この頃の記憶は・・・あやふやで(>_<)
としか~ 年なのか~
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
訪問日 2006.10.9
住 所 富士町大字内野