梅林寺の梅 福岡の観光&グルメ
2017年 03月 06日梅見物3軒目
久留米つばき園、屋部地蔵公園に続いて梅林寺へ行ってきました。


本堂正面の唐門まえです。浮彫の扉がすごいです。
しだれ梅も咲いてました。


梅の枝が垂れさがりトンネルみたいでした。

梅の名所として名高い梅林寺。毎年2月には来ています。
JR久留米駅から徒歩5分と便利な場所で、筑後川の川沿い丘にあります。
梅林寺外苑には約30種類500本の赤梅、白梅、ピンクの梅が咲き大勢の花見客で賑わっていました。
苑内にはトイレや喫茶店がありますので、ぐるっと回ってお茶するのも良いですね。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
梅林寺
訪問日 2017.2. 19
住 所 久留米市京町209
電 話 0942-32-2565

にほんブログ村 ポチッとお願いしますです。
屋部地蔵公園の梅 福岡の観光&グルメ
2017年 03月 04日梅見物2軒目
久留米つばき園の次は、吉井町の屋部地蔵公園へ行ってきました。

屋部地蔵公園は5000坪の広い敷地内に、お地蔵様、羅漢像、カッパ像などの
石で造った像がたくさん並んでいます。また、梅の木も300本あり梅の名所にもなっています。



ちょっと寄ってみると、どのお地蔵様も同じものじゃなく、それぞれ表情が違ってるんですね。
赤いかっぱ橋の袂には大きなカエル、駐車場には親子カッパがいました(*^_^*)
ずらりと並んだ石像の表情を見るのは楽しいです。
地蔵公園とありますが梅の名所でもあるんですねぇ
良い眺めです。公園は高台にありますからここから見ると、うきはの田園風景がのどかで良いですね。


★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
屋部地蔵公園
訪問日 2017.2. 19
住 所 うきは市吉井町屋部283-1

にほんブログ村 ポチッとお願いしますです。
牛尾梅林 佐賀の観光&グルメ
2016年 04月 12日牛尾梅林へ行ってきました。
小城町の牛尾山に約1万3千本もの梅林が広がっています。

行ったのは3月6日、ちょうど梅まつりの開催中でした♪
出店が出ていて、イベントもやっていました。




軽トラ市、スケッチ&俳句コンクール、山の音楽家SHANAスペシャルライブなどが行われていました(^^)v

山の上から見る小城町の田園風景と梅の花がとっても綺麗でした。
竹下製菓の駐車場に車を停めて、梅まつりま会場までシャトルバスが運行していました。
去年は竹下製菓の駐車場でお菓子を買って帰ったので今年もお菓子を買おうと思ったのですが、何も残ってなかった

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
牛尾梅林
訪問日 2016.3.10
住 所 小城市三里

にほんブログ村 ポチッとお願いします。
近場の梅見 福岡観光&グルメ
2015年 03月 23日今年もあちらこちらで梅見していました。
ちょっと早すぎて、まだ満開になっておらず、また行こうと思いつつ時期が過ぎてしまいました。
2月8日 久留米の梅林時


枝垂れ梅がとっても綺麗です。しかし、この日はまだつぼみばっかりで残念。
2月15日 糸島の小富士梅林

梅林の中を歩いていくと海が観える景色の良い場所があります♪
2月28日 飯塚の八木山高原花木園


梅は紅白合わせて、約1,500本あります。
3月8日 嘉麻市の梅林公園

観梅期には売店も出て見学客が多かった。
週末だけのお出かけでは、どうしても時間がたりない・・・^^
来年は満開の時に行けたら良いな~
★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆
訪問日 2015.2月、3月

にほんブログ村 ポチッとお願いします。


唐津で梅見 佐賀の観光&グルメ
2014年 03月 06日唐津に梅を観に行きました。最初に訪れたのは。。。
【佐々木邸の梅】




しだれ梅とさげもんを暫くみとれていました。
次に行ったのは。。。
【浜玉町野田 堂の辻しだれ梅】
樹齢約90年、高さ8メートル、樹径10メートル、幹周り1.3メートル


つぼみは少ないですが、ちらほらと咲いていました^^満開の時に見たいですね。



愛子様誕生の記念植樹なのだそうです。
次に向かったのは。。。
【有栖田邸の梅】


赤いのれんが目立ってますし、垣根の上からも梅が見えてるので場所はすぐ分かると思います。
入場料が1人200円なので、どうしょうかな~と思い、ちらっと覗いてみると、
みごとな梅が咲いていたので入ってみました。






行ったのは2月23日でした。
◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆◆◇★☆
唐津
訪問日 2014.2.23

にほんブログ村 ポチッとお願いします
東行庵
2009年 02月 15日山口に用事で行った帰りに、東行庵に梅を観にきました。

祭日という事もあり、けっこう見物客が来てました。
梅は、だいぶん咲いてますが、もうちょっと、と言うところですね。
晋作ゆかりの遺品などを収蔵、展示した東行記念館もあります。
こちらは入館料300円必要
【紅梅】

【薄いピンク】

【白梅】


東行庵の駐車場側の土産物屋には
晋作餅があります。
今日は買ってないけど、その葉で包んだお餅。
まぁ、いけますよ(^o^)
‥‥‥‥‥‥‥‥
東行庵
訪問日 2.11
住 所 下関市吉田町1184
梅は
2008年 03月 12日牛尾梅林


今年も牛尾梅林に、ちろっと行ってきました。
あいにくの雨で梅を見に来る人もまばら。
出店も2店だけと寂しい。
‥‥‥‥‥‥‥‥
訪問日 2008.3.9
住 所 小城市
牛尾梅林
2007年 02月 16日家の近所の梅が咲きました。
早いですね。春はもうすぐですね。散歩の途中に牛尾梅林に寄ってみました。

小高い牛尾山全部が梅林。
佐賀県の梅の名所で13000本もあるそうです。
眺めが良く、出店もあります。
出店の下あたりに牛尾神社があります。

日当たりが良い所は、もう見ごろです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
訪問日 2007.2月12日
住 所 小城市小城町